撮影 土門拳
ENYSiとは
ENYSi(えにし)は「心震える美しい日本」をテーマに、日本国内に留まらず世界中の人々に対して、日本ならではの体験を紹介するサービスです。
モノが溢れ、目紛しいスピードで変化する時代に生きる現代人。その物量や速度の荒波から一旦離れ、静かな空間に身を置いて、地域に根ざした伝統や文化に触れることで、心動かされる体験をしてみるのはいかがでしょう。
ENYSiは寺・神社・古民家に焦点を置いています。長い歴史の中で日本の上流文化・大衆文化の源流を形作って来た、全国に点在する約七万七千の寺院、約八万五千の神社、約三百万戸の古民家を起点として、全国各地に今も息づく地域特有の多様な伝統文化・歴史を体験する旅を紹介します。
中でも、寺社の境内に佇む宿坊や古民家への滞在は、現代を生きる私たちに新鮮な発見とインスピレーションを与えてくれます。宿坊で味わう精進料理や座禅、写経や朝のお勤め、重要文化財の鑑賞や仏僧・神職との対話、古民家に滞在して体験する伝統工芸、郷土料理、農業体験など、古来より受け継がれる土地に根付いたリアルな体験を通して、内面的な豊かさを育む「心の旅」に出掛けましょう。
宿坊に泊まる
- 国内旅行の宿泊先には、ホテルや旅館のほかに長い歴史をもつ宿があります。寺院や神社の境内で、参詣する人びとを迎える宿坊。日常から離れた異空間で、日本の歴史、伝統文化、自然の趣に触れてみましょう。
古民家に泊まる
- 住む人たちの知恵を積み重ね、自然と調和した形で土地に根差す古民家。土間や囲炉裏(いろり)、太い柱や梁(はり)が醸し出す温もり。伝統的な古民家に滞在し、大衆的な美や懐かしい日本の原風景を探してみましょう。
湯治場に泊まる
- 日本古来の養生法である湯治で長逗留するための宿です。人が本来持つ自然治癒力を高めることにその湯治旅の本質があります。湯が滴り落ちる音だけの静寂な空間にゆったりと身を委ることができます。
日本の文化と作法を学ぶ
- 古くから寺社は文化や芸術を育てる場として大きな役割を担っていました。宿坊に滞在し、坐禅や精進料理、美術品の鑑賞などを通して日本の礼儀作法や食文化の源流に触れてみましょう。